ピュア・センス 心と時間

https://www.pure-sense.net/

いつも心に道徳を、人に寄り添う心のゆとりを、心豊かな人にやすらぎのすまいを、心と時間を未来に繋ぐアドバイザー

人生スタートいつから

【アレと思った時、チャンス】

「今の日本の年金制度どう思いますか!年金だけで老後生活できると思っていませんよね!早めに気が付いたら何時老後の生活準備をしますか?」

私は今の年金制度、将来の価値観を「アレと思っております」。
「年金はもらえると思いますか?」と、聞かれたら、多くの人は「もらえるかどうか分からないし、もらえても僅かでしかないのでは?」と、答えると思います。
この答えた時からどのように動くか、将来生活資金のおける生活できる老人になるのか、生活できない老人なるのか決まるかも知れません。

年金について状況を把握すると、約60年前は年金の加入に際して「将来の老人になる時の生活費の準備として年金に加入しましょう」と、国民の老後に備える名目で多くの人が加入させられしました。

バブルがはじけた頃から、年金機構のずさんな運用による年金運用面での不具合が生じ、更に国民が老後に貯めた年金を年金が多く集まったので余計なことをした行政の失態が表面化し、その後始末を年金加入者の積み立てている年金で充当され、行政の責任を取らないシステムがあたり前にされてしまいました。

不用な施設などの箱物を無駄に高額な建設費をかけ発注・建設し、バブル崩壊とともに、適正な評価もせず、年金加入者にも通知せず、本来の評価金額よりずいぶんと安い価格で不適当な価格で処分され、その損失を国民負担で処理し、国と行政は責任を逃れ 知らん顔をする。行政は損失を出さない為の組織改革をせずにいます。

この様な御座なり行政を続けた結果のつけを、国民に理解してもらう努力もせず、当初掲げた約束も勝手に反故にした。その兆候は、年金加入時から、約束した年金支給額を段階的に減らし、支給年齢60歳を65歳まで繰り上げ、65歳の誕生日から支払うと言ってていたにもかかわらず、実際は誕生日の2か月後に支給、年金受給資格を年金加入年数25年を今は10年にして年金をもらいやすくした。その裏には支給額を減らしていき、年金保険料を上げ続け、「保険料は多く集めたいが年金は支払いたくない」システムが今の日本の年金制度である。

さらに何も言わない日本国民の年金支給額から、一方的に年金制度を一部変更をして、住民税等・後期高齢者医療保険料・介護保険料を支給額から取れる何も言えない老人から源泉徴収し、まともに保険料を支払っている年金加入者に対して、国は国民に年金を支払いたくないと言わんばかりのシステムを膨張させ続けている。

国民の未来・日本国の未来の希望をつぶすかの様なシステムを国は運用し続けている。
もう少し温かみ・思いやりのあるシステムにしてもらいたいと思います。
国民がこの行政に対して無関心なところに、上手くつけ込んでいるようである。
この年金システムに自分の老後を任せていることを認識して自分の未来・老後についてよく考えよう。

老後の自分と国の行政に対して「アレと思う事」思うことを自身のこれから人生行動のチャンスにしてみては如何でしょうか?

【きっかけを掴んだら スタートできますか】

「充実した人生のきっかけを掴める人は、どのような人だと思いますか」 私はこのように思います。
何をやっても駄目だ、したいことが見つからない、先のことは分からないから目標を持つ必要がないと、未来を悲観してるより、好きなことで食べていく、どんなことをしたいか目標を定めようとしている、人生の遠い未来の到達地点を思い、努力し続けられる自分をどのように見出していくかが、自分の人生なかでは、重要なことのような気がします。

この認識と未来の自分に対しての覚悟と思い、一歩踏み出す勇気がないと、自分としての方向のある人生の一歩が踏みだせない。
この一歩が踏めない人は、他人の敷いたレールで生きるしかないと思います。
何もかも一人ではできなくなる高齢者となった時、「自身が選んだ生き方に自身で責任を取る」ことなると思います。

他人のレールでいいのだという覚悟すれば、それは他人のレールでよいと思いますが、他人のレールを選んだ人は、自分がうまくいかない時、他人のせいにする場合があると思います。
自分で自身を応援する力を磨かない人が、老後を迎えて人生の失敗に気が付いた時は、何とかしようと思って、対策を講じるのは、体力・時間・思考力・気力が衰えた老人には、もう手遅れだと思います。つまり若い時に、「納得に行かないこと、アレと思うこと」の時点で、自らの目標を立て、自分の道が歩めるようにしていなければ、満足のできる人生にすることはできないと思います。

さらに自分の失敗を踏み台にし、更なる高みを目指して努力してきた若い時の鍛錬・経験ができるとできないでは、将来大きな違いが生まれることであろう。
この準備と行動が伴った人は、自身の経験を次の世代に繋げることが出来ると思います。
つまり、人生の覚悟と責任ある行動は、楽しみとゆとりと豊かな老後を創ることが出来ると思います。

【老後を迎えた時、リスクの想定と行動】

「自分が老後を迎えた時 どんな老人になっていると思いますか?」
老後を迎えると諦めることが多くなる。
体は動かなくなるうえに認知が弱くなり、思考力が衰える。
老後の一番のリスクは、収入無くなる事だと思う人、年金をしっかり貯めていればと思っているでしょう。

老人を見ていると病院にいる時間が長くなり、治療・入院・介護などを受け、住まいの老朽化による管理作業・修理・改築、生活上どうしても対応しなければならないことがいきなり増えてくる。
そこで家族としての役割、自分自身の役割、子供に対する役割など対処しなければならないことが老後10年間にどっと押し寄せてくる。

将来、自分自身が誰かのお世話になる姿など、身近な人からその人なりのリスクに対して、助けていただくことが予測できると思います。
何が見えてくるか、何がリスクか、分かると次やることが見えてきます。
あとは自分の責任で精一杯行動し、自分の責任で失敗をしないよう努力したことを後継者にどの様に伝えるか大切なことだと思います。

このページについてのご感想、ご意見は「ご相談・お問合せ」フォームよりお願い申し上げます。

心にゆとり なに

ページのトップへ戻る